鮭のあらを買ってきました。
約300gでなんと150円。お安い~(*^-^*)
なんか食べにくそう~とか、食べる部分少なそう~とか思いますよね?
その通りです。
*
骨が多く、身が少ないので食べにくいです。
*
しかし、煮物に使うと魚の旨味がたっぷり出て、程良い脂身でとっても美味しいんですよ!
*
お寿司屋さん等で魚のあらの味噌汁があると必ず注文します。超旨いですよね~♪
今回は味噌汁ではなく味噌煮にします。ちょっと濃い目の味噌汁に甘味を加えて煮る感じです。
鮭のあらは、ダシとしての役割が大きいですが、私は身もきちんと食べます。骨の多い魚とか、面倒くさいものを黙々と食べるのけっこう好きなんです。味噌汁のシジミも全部食べますし、茹でたカニを丸ごと食べるのも好きです!面倒くさいけど美味しいので、夢中になって食べちゃうんですよねー。
話がそれましたので、レシピの紹介に移ります(>_<)
【材料】
2~3人分
・鮭のあら 約300g
・大根 約5cm
・人参 1/3本
・浅葱 適量
・味噌(赤、合わせ、白お好みで) 100g
・みりん 15g
・砂糖 小さじ2
・酒 50ml
・醤油 小さじ1
・水 500ml
【レシピ】
大根、人参は皮をむいていちょう切りにします。大根は2,3分下茹でします。
↓↓
味噌、酒、みりん、砂糖、醤油を合わせておきます。
今回は赤味噌を使いましたが、合わせ味噌でも白味噌でも美味しく出来ますのでお好みでどうぞ!個人的には合わせ味噌が好きですが、なんと合わせ味噌を買い忘れたので赤味噌で作る事にしました。
↓↓
鮭のあらは下茹でをします。沸騰した湯で1分程サッと茹でて、ザルにあけます。
アクが抜けて臭みが取れます。
↓↓
水を火にかけて、沸騰したら合わせておいた調味料を加えて溶かします。
↓↓
盛り付けて、刻んだ浅葱を散らして出来上がり!!
骨を入れる用の容器も添えたら完璧です。
こんにゃく、ゴボウ、厚揚げを入れても美味しいですよ♪